京都の通り名数え歌

 

  京都の街は、一条、二条、三条と東西に大通りが設けられ、それに交差して南北に河原町、寺町、御幸町と云うような南北の道が碁盤の目のように作られています。

   次に北へ行くことを「北へ上る(あがる)」、南へ行くことを「南へ下る(さがる)」、東と西は「東に入る(いる)」「西に入る(いる)」と云って場所を言いあらわします。

  この通りの名を覚える「わらべ歌、数え歌」が京都に古くから伝わっています。


   <東西に伸びる通り> 北から南へ

   ・丸(まる)竹(たけ)夷(えびす)二(に)押(おし)御池(おいけ)

  姉(あね)三(さん)六角(ろっかく)蛸(たこ)錦(にしき)

  四(し)綾(あや)仏(ぶっ)高(たか)松(まつ)万(まん)五条(ごじょう)

  雪駄(せった)ちゃらちゃら魚の棚(うおのたな)

  六条(ろくじょう)三哲(さんてつ)とおりすぎ

  七条(しちじょう)こえれば八(はっ)九条(くじょう)

  十条(じゅうじょう)東寺(とうじ)でとどめさす

  ・丸太町通・竹屋町通・夷川通・二条通・押小路通・御池通・姉小路通・三条通

  六角通・蛸薬師通・錦小路通・四条通・綾小路通・仏光寺通・高辻通

  松原通・万寿寺通・五条通・魚棚通・六条通・花屋町通・七条通・八条通

  九条通・十条通

  <南北に伸びる通り>

  ・寺町(てらまち)御幸(ごこう)麩屋(ふや)富(とみ)柳(やなぎ)堺(さかい)

  高(たか)間(あい)東(ひがし)車(くるま)

  烏丸(からすま)両替(りょうがえ)室(むろ)衣(ころも)

  新(しん)釜(かま)西(にし)小川(おがわ)

  油(あぶら)醒ケ井(さめがい)堀川の水(ほりかわのみず)

  葭屋(よしや)猪熊(いのくま)黒(くろ)大宮(おおみや)

  松(まつ)日暮(ひぐらし)に智恵光院(ちえこういん)

  浄福(じょうふく)千本(せんぼん)はては西陣(にしじん)

  ・寺町通・御幸町通・麩屋町通・富小路通・柳馬場通・堺町通・高倉通・間之町通

  東洞院通・車屋町通・烏丸通・両替町通・室町通・衣棚通・新町通

  釜座通・西洞院通・小川通・油小路通・醒ケ井通・堀川通・葭屋町通・猪熊通  

  黒門通・大宮通・松屋町通・日暮通・智恵光院通・浄福寺通・千本通